Amazonビジネスは、個人向けのAmazon.co.jpに、ビジネス向けの機能やサービスを追加した、あらゆる業種の調達・購買ニーズに対応する、法人・個人事業主様向けのEコマースです。ご登録は無料。ぜひ一度、お試しください。
2025年7月24日 13:00-18:00
ANAインターコンチネンタルホテル東京
溜池山王
「世界の山ちゃん」運営企業が、本社と全店舗にAmazonビジネスを同時展開。
経費精算システムとのAPI連携により、店舗と本社管理部の業務効率を向上させ、総計月間約300時間の経費処理作業時間を削減。
SAP Aribaの外部カタログに2023年よりAmazonビジネスを採用。
物品のカタログ通過率を7.5%高め、試算ベースで現場と購買部門の見積工数を月間約132時間削減。
従業員をユーザーとして追加することで、 各企業に合った購買グループ作成や、支払い手段の共有、「承認ルール」の作成ができます。煩わしい代行発注や経費精算をなくすことが可能です。
個人向けのAmazon.co.jpよりさらに安い価格で購入が可能です。購入数によって割引が大きくなる「数量割引」もご利用いただけます。
ビジネス購買のプロセスを改善し、シンプルに。ビジネス全体の効率性を高めます。
幅広い品揃えはもちろん、ビジネスに特化したツールや機能、サービスを利用可能です。
どの成長段階にある企業においても購買活動を価値に変えることができます。
日々の業務を変革するさまざまなイノベーションであらゆるビジネスを進化させます。
東証プライム市場に上場する企業の87%以上が
Amazonビジネスに登録しています
(2025年4月時点)
電子帳票をAmazon ビジネスが10 年間保管してくれる
2024年、電子帳簿保存法改正に伴い、立替経費の精算方法が変わりました。オンライン購入の立替精算の場合、個人に届いたメールが原本になるため、購入した人がそれをPDF化して提出し、会社に保管する必要が出てきたのです。従来のままのプロセスでは、現場担当者の負担が増えるため、改善策を検討する中で浮上したソリューションが、Amazonビジネスでした。
専門学校で先行導入し、事務処理を効率減
Amazon ビジネスが部署単位で請求書を分けられるサービスを開始したことを期に、本格的な利用の検 討を開始。2023 年 1 月に北海道校を除く専門学校 2 校に先行導入しました。そのことにより先生方に Amazon ビ ジネスを使用してもらう事で個人の立替払いをなくすとともに、事務処理を行っている側の効率化をすることに 成功しました。
地方自治体の財務規則に即し、Amazonビジネスを利用
白子町は若年女性人口減少率が改善傾向にあるものの、人口戦略会議から依然として消滅可能性自治体に挙げられています。
白子町を少しでも長く存続させ、より良い町にするために、私たち職員全員が意識を変えて、財政をこれまで以上に健全化させたいと考えています。そして、Amazonビジネスの導入は、その良いきっかけになると期待しています
店舗の自由度を残しながら本社が一元的に全店舗の調達を管理
主に購入している商品約200点について、調達コストを下げられることがわかりましたし、導入にあたってきちんとサポートもしていただけるというお話もいただけました。
最も重視していたのは調達プロセスの一元化によるガバナンスの強化で、その部分もAmazonビジネスならニーズを充たせると判断しました。
貢献購買をAmazonビジネスへ切り替えて、紙の申請書の大半を廃止
茗溪学園では教職員が授業や行事などで必要な物があれば担当教職員が申請書を提出し、購買部門で一括購入していました。この方法は立替精算に比べてガバナンスを効かせやすい反面、事務作業が煩雑で、必要な物が届くまで時間がかかります。こうした課題解決のために、2023年5月から購買の多くをAmazonビジネスへと切り替えました。
Businessプライムは、ビジネスでのご利用に特化したAmazonビジネス専用の会員制プログラムです。Businessプライム会員ならAmazonの迅速な配送が何度でも無料でご利用いただけます。日々の購買業務に費やす時間を減らすことで、お客様が本業に集中できるようにサポートします。
世界10か国でサービスを提供
日本の国立大学の90%以上が登録
Fortune上位100社の50%以上が利用
Amazonの既存または新規のいずれの販売業者にとっても、Amazonビジネスは、購買担当者にリーチし、チャネル戦略を補い、企業の成長をさらに拡大するための優れた手段となります。
フルフィルメントby Amazon(FBA)の導入により、ビジネスの成長を促しつつ、配送を管理することができます。
Amazonビジネスはさまざまな企業における購入の変革をサポートしています。実際の導入事例をお読みください。
お客様の導入事例を読む